厚生労働省
厚労省の職員が、施策や取り組み、思いについて自分自身の言葉で伝えます。
気をつけてほしい「食中毒」の予防方法をお届けします。
有志職員で構成された広報チームによる「広報改革加速化プロジェクト(通称:カケル・プロジェクト)」。省内広報の推進やnote執筆などを担っています。
「職員提案型」の研修制度とびラボの記事をご紹介します。
こんにちは。厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課 リスクコミュニケーション係です。 まだまだ残暑の厳しいこの季節、夏の疲れを吹き飛ばそうとバーベキューや焼き肉などで「お肉」を楽しむ方も多いのではないでしょうか。 家庭でできる食中毒予防。第3回目のテーマはお肉の食中毒予防です! あわせて、食中毒予防の6つのポイントもご紹介します! 今回もぜひ最後までお付き合いください! ※第2回までの記事はこちら お肉の食中毒って?お肉の食中毒と聞いて、皆さんはどんな
働き方改革PR動画「はたらきかたススメ!~みんなで進もう 働きやすい未来へ~」が完成しました こんにちは。労働基準局 労働条件政策課の本安と申します。 2024年4月から、建設業で働く方、トラック、バス、タクシーのドライバーの方の働き方が変わります。物流業界では、いわゆる「2024年問題」という言葉もありますが、こうした方々の働き方が変わっていくためには、私たちの暮らしも変わっていかなければなりません。 今回は、建設業で働く方・ドライバーの皆さまの働き方改革を進めていく