マガジンのカバー画像

家庭でできる食中毒予防☆

6
気をつけてほしい「食中毒」の予防方法をお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

家庭でできる食中毒予防!アニサキス症予防の3つのポイント【第6回】

こんにちは。厚生労働省 健康・生活衛生局 食品監視安全課 リスクコミュニケーション係です。 三寒四温の季節となりました。今の季節は、旬のお魚を楽しみたい!という方も多いのではないでしょうか。 前回はノロウイルスについてお届けしました。 今回は、魚介類に寄生したアニサキスによる食中毒の予防についてです! アニサキスって何?アニサキスは寄生虫(線虫)の一種です。 その幼虫(アニサキス幼虫)は、長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで、白色の少し太い糸のように見えます。 ア

家庭でできる食中毒予防!冬は特にご注意!ノロウイルス【第5回】

こんにちは。健康・生活衛生局 食品監視安全課 リスクコミュニケーション係です。 寒さが身にしみる何かと忙しいこの季節、体調には特に気をつけたいですね。 前回はジビエとキノコの食中毒についてお届けしました。 今回は、ノロウイルスの食中毒予防についてです! 冬は特にご注意!ノロウイルス暖かい季節は、食中毒に注意しましょう!とお伝えしてきましたが、寒くなっても油断は禁物です。 11月から2月にかけての寒い時期は、ノロウイルスによる食中毒が多発します。 ノロウイルスは小さな

家庭でできる食中毒予防!秋の味覚、ジビエとキノコ【第4回】

こんにちは。厚生労働省 健康・生活衛生局 食品監視安全課 リスクコミュニケーション係です。 すっかり朝晩が涼しくなり、秋の味覚が楽しめる季節になりましたね。 前回はお肉の食中毒についてお届けしました。 今回は、ジビエとキノコの食中毒予防についてです! ジビエをおいしく楽しむために・ジビエの生食は危険です 狩猟期間は秋から冬の終わりにかけてあるため、「ジビエ」という言葉をよく聞くようになりました。 ジビエとは、シカ、イノシシなど、狩猟の対象となり食用とする野生鳥獣、ま

家庭でできる食中毒予防!お肉はよく焼いて食べよう!【第3回】

こんにちは。厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課 リスクコミュニケーション係です。 まだまだ残暑の厳しいこの季節、夏の疲れを吹き飛ばそうとバーベキューや焼き肉などで「お肉」を楽しむ方も多いのではないでしょうか。 家庭でできる食中毒予防。第3回目のテーマはお肉の食中毒予防です! あわせて、食中毒予防の6つのポイントもご紹介します! 今回もぜひ最後までお付き合いください! ※第2回までの記事はこちら お肉の食中毒って?お肉の食中毒と聞いて、皆さんはどんな

家庭でできる食中毒予防!これから増える「細菌性食中毒」に気をつけて【第2回】

こんにちは。厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課 リスクコミュニケーション係です。 一気に暑くなって、季節は梅雨を迎えました。 気温も湿度も高いこの時期に気をつけなければいけないことがあります。 そう。食中毒です! 前回の記事では「有毒植物」と「ハチミツ」の食中毒予防についてお届けしました。 「確実に食用と分からない植物は、採らない!食べない!売らない!人にあげない!」 「ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから」 この2つがポイントでしたが、覚えてい

家庭でできる食中毒予防!【第1回】

こんにちは。厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課 リスクコミュニケーション係(通称:リスコミ係)です。 リスコミ係では、食の安全に関する取り組みの一環として、国民の皆さんへの情報提供や意見交換会・イベント等の企画立案、食品の安全確保に向けた取り組みや食中毒予防に関するパンフレット・リーフレットの作成等を行っています。  Twitterアカウント「厚生労働省 食品安全情報」でも、食品の安全に関する情報を発信しています。 突然ですが、皆さんは食中毒が毎年ど