厚生労働省

厚生労働省の公式アカウント。厚労行政は、健康・医療、福祉・介護、雇用・労働、年金など、…

厚生労働省

厚生労働省の公式アカウント。厚労行政は、健康・医療、福祉・介護、雇用・労働、年金など、多岐にわたります。noteでは、これら「国民の皆さまの暮らしを支える情報」を職員自らの言葉でお届けします。 また、これまであまり知られてこなかった“厚労省のひと”にもフォーカスを当てていきます。

マガジン

  • とびラボ

    「職員提案型」の研修制度とびラボの記事をご紹介します。

  • 家庭でできる食中毒予防☆

    気をつけてほしい「食中毒」の予防方法をお届けします。

  • 職員レポート

    厚労省の職員が、施策や取り組み、思いについて自分自身の言葉で伝えます。

  • 地域共生社会を考える

    地域共生社会って何?を考える記事。

記事一覧

あなたの「こころ」、いまどんな形をしていますか?~こころの宅配便、第5便~

精神保健福祉士は、「精神保健福祉士法」という法律に基づいた国家資格です。 専門的な知識と技術により、こころの困りごとを抱える方やそのご家族など、様々な方々の精神…

85

繰り返される考えや行動―強迫―で悩んでいませんか?~こころの宅配便、第4便~

強迫性障害の発症年齢の違い 強迫性障害には、同じ考えがぐるぐるとめぐって頭から離れない「強迫観念」と、その強迫観念から生じた不安にかきたてられて行う「強迫行為」…

88
あなたの「こころ」、いまどんな形をしていますか?~こころの宅配便、第5便~

あなたの「こころ」、いまどんな形をしていますか?~こころの宅配便、第5便~

精神保健福祉士は、「精神保健福祉士法」という法律に基づいた国家資格です。
専門的な知識と技術により、こころの困りごとを抱える方やそのご家族など、様々な方々の精神保健福祉に関する相談に応じ、公的支援制度などにつないだり、自立した生活ができるようにサポートするなど、生活面での支援を行っています。
福祉施設や医療機関が主な勤務先になっていますが、行政機関や教育機関でも活躍しており、2021年には約9万7

もっとみる
繰り返される考えや行動―強迫―で悩んでいませんか?~こころの宅配便、第4便~

繰り返される考えや行動―強迫―で悩んでいませんか?~こころの宅配便、第4便~

強迫性障害の発症年齢の違い

強迫性障害には、同じ考えがぐるぐるとめぐって頭から離れない「強迫観念」と、その強迫観念から生じた不安にかきたてられて行う「強迫行為」といった2つの症状があります。それらの症状が、「不合理」「やりすぎ」「無意味」と分かっていてもやめられず、本人や周囲の人たちの日常生活に影響が出ることがあります。
また、10代から20代で発症しやすいとされ、男性は10代前半、女性は20代

もっとみる